植物の再生で人の暮らしをより豊かに

Regenerating plants to enrich people's lives

アイメック®のご紹介

Featured

アイメック®(フィルム農法)は、世界が今日直面している食の安全性、水不足や土壌汚染等の深刻な問題に対処するために開発されたハイドロゲル膜を用いた世界初の技術です。imecアイメック®ではハイドロゲルでできた薄いフィルムの上で植物が育ちます。フィルムには無数のナノサイズの穴が開いており、水と養分だけを通します。

様々なメディアで紹介されています

Media

メビオール株式会社はこれまでTV、新聞、雑誌等、様々なメディアで紹介されてきました。また学会や講演会でのスピーチ、展示会への参加をはじめ、受賞歴、採択された国家プロジェクトなども多数ございます。

プレスルーム

Press room

  • 『日ウクライナ経済復興推進フォーラム』においてMOU披露式

    2025/08/08

    お知らせ
    『日ウクライナ経済復興推進フォーラム』においてMOU披露式 NEW

    2025年8月4日『日・ウクライナ経済復興推進フォーラム』(経済産業省、JETRO、ウクライナ経済・環境・農業省 主催)が開かれ、インフラ、農業、IT分野などにおける、両国関係企業・機関の29件の協力文書(MOU)の披露式が行われました。 ■弊社の交わした協力文書■ ●メビオール株式会社とUkrainian Institute for Plant Variety Examination による技術協力契約(Agreement) ●メビオール株式会社と Kivshovata Agro LLCによる技術協力契約(Agreement) ※上記写真はジェトロ提供(写真左より、ユーリイ・タラシュック 在日ウクライナ大使館一等書記官、タラス・カチカ ウクライナ副首相 、加藤 明良 経済産業大臣政務官、弊社社長 吉岡 浩)

  • 2025年8月20日(水)~22日(金) TICAD Business Expo & Conference (Japan Fair)に出展

    2025/07/26

    展示会
    2025年8月20日(水)~22日(金) TICAD Business Expo & Conference (Japan Fair)に出展

    2025年8月20~22日にパシフィコ横浜で開催される第9回アフリカ開発会議”TICAD9”において、JETRが主催する”TICAD Business Expo & Conference (Japan Fair)"に出展いたします。ぜひお立ち寄りください。

  • UNIDO ”Green industrial recovery project for Ukraine” に採択

    2025/07/26

    受賞・国家事業採択歴
    UNIDO ”Green industrial recovery project for Ukraine” に採択

    本プロジェクトは、ウクライナと日本の民間部門間の技術移転、能力開発、ビジネス共創を通じて、ウクライナのグリーン産業回復とイノベーションエコシステムの構築を支援することを目的としています。 戦争により汚染された土壌でも、アイメック®によって農業生産性の回復が可能となります。 すでに現地の大学での小規模試験を終え、次のステップとして、ウクライナにアイメック®システムを設置しているところです。

  • UNIDO 『インド:STePPアジア産業訓練プログラム』に採択、プロジェクト遂行中!

    2025/07/26

    受賞・国家事業採択歴
    UNIDO 『インド:STePPアジア産業訓練プログラム』に採択、プロジェクト遂行中!

    インドにおける農業生産性の向上や、食料安全保障と経済成長に不可欠な持続可能な農業の発展を支援することを目的として、本プロジェクトを展開。インドからの研修生を日本に招いて研修プログラムを実施するに留まらず、チャンドラ・シェーカール・アザード農業技術大学の協力のもと、現地にアイメック®システムを設置し、トレーニング(トマト栽培)を行っています。

  • 2025年10月3日(金)~7日(火) 2025年大阪・関西万博の展示イベントに出展

    2025/05/23

    展示会
    2025年10月3日(金)~7日(火) 2025年大阪・関西万博の展示イベントに出展

    2025年10月3日(金)~7日(火)の5日間、大阪・関西万博の体験型展示イベント『未来航路 20XX年を目指す中小企業の張線の旅』(中小機構・中小企業庁主催)に出展いたします。この期間に万博にお越しの際は、ぜひご覧ください。

  • 2024年10月16日(水)23:30~ NHK WORLD-JAPAN【英語版】/10月23日(水)24:45〜NHK BS【日本語版】『Trails to Oishii Tokyo/おいしい東京』

    2024/10/16

    テレビ・ラジオ
    2024年10月16日(水)23:30~ NHK WORLD-JAPAN【英語版】/10月23日(水)24:45〜NHK BS【日本語版】『Trails to Oishii Tokyo/おいしい東京』

    『Trails to Oishii Tokyo/おいしい東京』で、アイメックが紹介されます。ぜひご覧ください。 NHK WORLD-JAPAN【英語版】 10月16日(水)23:30~、17日(木)5:30~、12:30~、18:30~ 、19日(土)8:30~(日本時間) NHK BS【日本語版】 10月23日(水)24:45〜25:15(24日(木)0:45~1:15)

  • 産経新聞『ウクライナで高糖度トマト栽培 神奈川の企業が復興支援』他

    2024/08/26

    新聞
    産経新聞『ウクライナで高糖度トマト栽培 神奈川の企業が復興支援』他

    農水省の『ウクライナ農業生産力回復支援事業』により、当社はこのたびウクライナを訪れ、現地の大学にアイメックを設置し、トマトの試験栽培をスタートさせました。これに関する記事が、産経新聞、神奈川新聞、四国新聞、信濃毎日新聞に掲載されました。 産経新聞の記事は、上の写真をクリックしてご覧ください。

  • 農林水産省『ウクライナ農業生産力回復支援事業』に採択

    2024/02/09

    受賞・国家事業採択歴
    農林水産省『ウクライナ農業生産力回復支援事業』に採択

    弊社のアイメック(フィルム農法)がウクライナの農業復興の一助となることをめざして、本事業に取り組みます。

オンラインメディア

Online media

製品情報

Product Info

アイメック®

アイメック®(フィルム農法)は、世界が今日直面している食の安全性、水不足や土壌汚染等の深刻な問題に対処するために開発されたハイドロゲル膜を用いた世界初の技術です。imecアイメック®ではハイドロゲルでできた薄いフィルムの上で植物が育ちます。フィルムには無数のナノサイズの穴が開いており、水と養分だけを通します。

メビオールジェル

ポリマー素材を使用した、温度に応答する熱可逆性ハイドロゲル。
完全な合成高分子であるため、タンパク・ウイルス等による感染などの危険性はありません。薬物の徐放性担体(DDS)、電気泳動用担体、化粧品基材、細胞・組織の3次元培養担体など様々な応用が可能!

ページトップ